ブログ

【高校】科学部地学班 宇土半島~大矢野島を巡検しました!

令和5年6月4日(日)、熊本地学会の地質巡検会に参加しました。

講師は、熊本県立博物館ネットワークセンターの田中均先生と、天草の地質に詳しい三宅安先生です。

巡検会では、宇土半島の不知火海側から大矢野島にかけて巡り、地質について学びました。

 主な巡検先

大岳火山岩類の輝石安山岩溶岩の柱状節理が、石畳として美しい景観をつくっています。

大見の石畳.jpg

宇城市松合町大見(大見の石畳)

 

大きな礫に冷却節理が見られることから、堆積時は温度が高かったと考えられ、火砕流堆積物であると考えられます。

また、この左側の露頭では、土石流堆積物と思われる堆積物が分布しています。

宇城市三角町前越大岳山噴出の火砕流堆積物_2.jpg

宇城市三角町前越(大岳山噴出の火砕流堆積物。大岳新期角閃石安山岩火砕岩)

 

褶曲した古第三系の地層の背斜部は風化侵食により削剥され、向斜部が残って白嶽、太郎丸岳・次郎丸岳などによるケスタ地形を形成しています。

上天草のケスタ地形.jpg

上天草のケスタ地形(大矢野町鳩の釜からの眺望)

 

海岸に広く河口~氾濫原と思われる堆積物が見られました。

上天草市大矢野町上諏訪原層.jpg

上天草市大矢野町上(諏訪原層)

 

身近ではあっても、これまで行ったことや見たことのない場所だらけで、とても新鮮に感じました。

そして、火砕流、土石流など、様々な地質の専門用語を教えてもらいながら、実際の地質を間近に見ながら学ぶことができました。

巡検会に参加し、宇土半島や大矢野島が、火山を元にした地質からできていることがよくわかりました!

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット