学校概要

PTA活動


保護者の皆様へ

             PTA会長

 PTA学級委員へのご協力をお願いしております.

<PTA学級委員の仕事内容について>

広報「まいづる」の新聞作りのお手伝いをお願いしています。(※よく話題にあがりますが、小学校や中学校の広報活動のように頻繁に活動はありません。)
年間4号発行していますが、そのうち3号分(7月、12月、3月)を3グループに分かれて担当します。結果、1回の新聞発行に関わっていただき、原稿の執筆や取材及び原稿依頼などを含めて、その時期に2回程度の会議(紙面構成、校正等)がある程度です。

※本校のPTA活動では、無理な仕事を依頼するようなことはありませんのでご安心ください。参加される皆さんは、元気に明るく楽しく活動いただいております。

PTAの主な活動
  1. 「宇土まいづる」宇土中学校・宇土高校PTA会報の編集
  2. PTAあいさつ運動
  3. 柴尾山一周強歩会 支援
  4. 愛校作業
  5. 九州地区高等学校PTA連合会
  6. 県高P連定期総会

【PTA】大学訪問

【PTA】大学訪問

9月にPTA進路委員会より会員の皆様へ、「県内外の大学を訪問し、子ども達の進路について一緒に学びませんか」との文書での御案内がありましたその日がついにやって参りました。

 まずは午前中に、「時代の要請に応える」取り組みを次々と繰り出しておられる、ホットな地元の国立大学「熊本大学」の最新情報をとりに行かれ、午後からは、本校生の志望校として毎年名前のあがる、私立の総合大学「福岡大学」へ、9学部31学科、大学院10研究科34専攻と多くの研究のできる広大なキャンパスの実際を見にいくというバスに乗り込み、まさに出て行かれるところです。

 総務部長作成の本校オリジナル『PTA大学訪問 旅のしおり』を手に、いざ出発です♪

 大学訪問で得た学びの様子は、会員の皆様へ、機会をとらえてお伝えできればと思っております。

【PTA】文化祭PTA企画の打ち合わせに来てくださいました

【PTA】文化祭PTA企画の打ち合わせに来てくださいました

9月15日(金),16日(土)に本校は「文化祭」を予定しています。

16日(土)にPTAで企画を準備しておられるとのことで,事前に打ち合わせにいらっしゃったところを偶然目撃しました♪

学校のために役を担って下さり,仕事との時間の調整をしながら,本校のために良い準備をと動いて下さる姿に,いつも心動かされます。

生徒達の企画とともに,PTAの大人の企画も今から楽しみな文化祭です♬

【PTA】見守り運動(登校時)を実施しました

【PTA】見守り運動(登校時)を実施しました

6月26日(月)、登校時間に合わせて「見守り運動」を行いました。
「おはようございます」と元気に挨拶を交わしてくれる生徒さんが多く、気持ちの良い朝となりました。ヘルメットを着用している高校生も見られ、改めてヘルメット問題を考える機会となりました。ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました。また秋に予定しておりますので、ご協力よろしくお願いいたします。

PTA生活委員長

【PTA】広報委員会編集会議を行いました

【PTA】広報委員会編集会議を行いました

6月21日(水)に本校 パソコン室で広報委員会を行いました。

今回の広報委員会は広報誌「まいづる7月号」の編集会議で、中3・高3の広報委員さんに集まって頂き、1学期の行事を中心として事前に依頼した原稿の校正作業や写真の選定を行いました。特に写真の選定については、先生方が行事毎に生徒たちの様子を撮っていただいたものの中からどれも選び難く、たくさんの生徒たちの写真を掲載できるように、試行錯誤しながらも和気あいあいと作業を行いました。

お忙しい中にご参加いただき、ありがとうございました。広報委員さんの思いの詰まった「まいづる7月号」を保護者の皆様にお届けできるように進めておりますので、出来上がりを是非お楽しみください!

〜広報委員会からのお知らせ〜

これまでお子さんを通じて学校から配布しておりました「まいづる」紙面を、「まいづる7月号」より電子版に移行します。出来上がりは保護者用のGoogleClassroomを通じて閲覧可能となります。詳細につきましては、改めて学校から連絡いたします。多くの保護者の皆様に「まいづる」をご覧いただきたいとの思いより電子版への移行となりました。ご不便をおかけすることもあるかと思いますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

PTA広報委員長

【PTA】学年委員会・常任委員会

5月19日(金)に本校 視聴覚室でPTA学年委員会及びPTA常任委員会を行いました。中・高の学級委員さんの中から学年委員長及び副委員長の選出、学年業務について先生からの説明等の学年委員会を行なった後に、各常任委員会(進路、生活、広報)に分かれて、今後の活動予定について話し合いました。

お忙しい中にご参加いただき、心から感謝申し上げます。本日お集まりの皆さまを中心に今年度のPTA活動を進めてまいりますので、今後ともPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

PTA広報委員長

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット