2025年11月12日(水)に令和7年度の防災避難訓練(火災)が行われました。
校内放送で家庭科調理室からの火災発生がアナウンスされると、各クラスごとに慌てず速やかに避難することができました。
校長先生と生徒防災委員長の河野さん(宇土高2年)から話がありました。
空気が乾燥する季節、火の元・火の取り扱いには十分な注意が必要です。地震や台風などの天災と違い、大半の火災は皆さんのちょっとした注意や心がけで防ぐことができます。
今回の防災避難訓練での学びを日ごろの生活に生かしましょう!

2025年11月12日(水)に令和7年度の防災避難訓練(火災)が行われました。
校内放送で家庭科調理室からの火災発生がアナウンスされると、各クラスごとに慌てず速やかに避難することができました。
校長先生と生徒防災委員長の河野さん(宇土高2年)から話がありました。
空気が乾燥する季節、火の元・火の取り扱いには十分な注意が必要です。地震や台風などの天災と違い、大半の火災は皆さんのちょっとした注意や心がけで防ぐことができます。
今回の防災避難訓練での学びを日ごろの生活に生かしましょう!
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部