自由研究サポート説明文

「自由研究」のことなら宇土中高に!

 宇土高校は,SSH事業の成果・普及,及び県立高校 One Team プロジェクトの一環として,近隣地域の小中学生の自由研究活動を支援しています。

 本校の中学生は卒業研究に,高校生は課題研究に取り組んでいるので,テーマの設定の仕方がわからない,データの処理の仕方がわからない,結果の良い示し方を知りたい,など,研究に関するノウハウをたくさんもっています。自由研究のことなら宇土中高に相談してみてください。

free inquiry

身近で楽しい実験 -身のまわりにあるもので実験をしよう!- 

 自由研究サポート 1

身近で楽しい実験 -身のまわりにあるギモンから実験をはじめてみよう!-

 自由研究サポート 3

自由研究の支援 -テーマ設定や情報収集の方法を知ろう!-

  テーマは一つより多い方がよいので教科書の内容を中心に,いくつかみつけておきましょう。何回か同じ実験を繰り返してみて,同じ結果が得られれば,規則性を見つけられる可能性があります。また,何回か同じ実験を繰り返してみて,同じ結果が得られなかったならば,同じ結果が得られる方法を新たに考えたり,誤差をなくす方法を追求してみることも大事な研究です。その中に,新たな秘密や謎が隠れていることがよくあります。

 観察・実験を行う前に,ノートに次の項目を書き出して,メモをとりながら観察・実験に臨みましょう。 

      ※以下の文字をクリックすると,具体例や書き方のヒントを見ることができます。

 ・タイトル  /   観察実験日時・気温・天気 

 ・研究の動機(どうき) 

 ・研究の目的

 ・予想・調べたいこと(仮説) 

 ・方法・道具

 ・結果 

 ・考察(わかったこと) 

 ・感想(感想やこの研究の応用性,今後の課題など) 

 ・参考文献(参考にした本やサイトなど)

 また,情報収集については,図書館の本や,インターネットなど,同じテーマの研究を探してみましょう。似たようなテーマを探すと,これまで行われた研究や,課題が書いてあります。わからない点は,やはり,高校生や,高校の先生たちの力を借りると,具体的に研究の方向性が見えてきますので,気軽に「お問い合わせ」から相談してくださいね。提出用のポスターを書く前に,何を書くか,一度,実験レポート(word,PDF)にまとめてみるとよいです。

  実験レポート(ダウンロード)  PDF    Word 

高校生研究発表 -今から始める研究を見てみよう!(構想発表)- 

 GS(グローバルサイエンス)コース 

  宇土市松山町にある標高96mの五色山は,住宅地の近くでありながら豊かな自然が残り,灌漑用水としての大小様々な溜め池を有していて,里山として地域から愛されている山です。しかし,今,あるものに悩まされているのです....。何か貢献できないか動き出した高校生たち。

 

高校生研究発表 -実際に研究を行っている高校生の発表を見よう!- 

科学部物理班:

 信玄餅で使われるアガー(ゼリーなどを固める凝固剤)を大量につくった際に見つけた研究です。小学生や中学生でも知っている身近な現象"全反射"が関わっていることを突き止め,熊本県知事賞や日本物理学会優秀賞,JSEC花王特別賞を受賞しました。

 

科学部地学班:

 全国でもここでしか見られないという,地元宇城市の不知火現象。実は解明されていない謎が多いことがわかりました。謎を一つ一つ解明してきたことで,第7回全国ユース環境活動発表大会九州・沖縄地方大会(主催:環境省、独立行政法人環境再生保全機構、国連大学サステイナビリティ高等研究所)に科学部地学班が優秀賞をいただきました。私たちの研究は、SDGsの取り組み「11 住み続けられるまちづくりを」「14 海の豊かさを守ろう」「15 陸の豊かさも守ろう」の3つにもつながっていることがわかりました。この研究は全国高校総合文化祭,いわゆる,文化系活動のインターハイで発表します。

 

 

その他のこれまでの成果はこちらから。

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット