- 1. 令和7年度「UTO Well-Being探究Award2025」と「公開授業」が開催されました!
- (ブログ)
- 2025年7月22日(火)熊本城ホールにて「UTO Well-Being探究Award2025」が大盛況のもと開催されました! 探究Awardの会場にはたくさんの教育関係の方々や同窓会・保護者の方々、他校の生徒さんがいらっしゃいました!大勢の聴衆を前に、ステージに上がった生徒たちは緊張の面持ちでしたが、今までの成果をしっかり伝えようと一生懸命に発表しました。 昼休みにはブログでも紹介させていただいた宇土産の海苔と米粉を使用したパウンドケーキを販売し、今年も即完売の人気商品でした。ご協力くださった地元企業・団体の皆さま、本当にありがとうございました。 ...
- 2. 「UTO Well-Being探究Award2025」で宇土産の海苔と米粉を使用したパウンドケーキを販売します!
- (ブログ)
- 2025年7月22日(火)09:30~16:10、熊本城ホールにて開催される「UTO Well-Being探究Award2025」の会場で、宇土産の海苔と米粉を使用したパウンドケーキを販売します! このパウンドケーキは昨年のGS課題研究『目指せ!UTO=海苔』を探究課題にしたチーム(福村さん、米満さん、廣田さん、安達さん、内山さん)がレシピの考案・製作・商品化を実現し、探究Award2024の際も即時完売するほどの人気商品でした。 ...
- 3. 探究Award2025_開催告知CM『転校生編』(15秒ver.)のご紹介!
- (ブログ)
- 2025年7月22日(火)09:30~16:10、熊本城ホールにて開催される「UTO Well-Being探究Award2025」の開催告知CM『転校生編』(15秒ver.)のご紹介です。 KABとRKKでオンエア中のこのCM、もうご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 転校生が初めて見るウトウトタイムの様子にビックリ、周りの宇土高生はいつも通りウトウト…その対比がコミカルなCMに仕上がっています。 ...
- 4. 探究Award2025_開催告知CM『吹奏楽部編』(15秒ver.)のご紹介!
- (ブログ)
- 2025年7月22日(火)09:30~16:10、熊本城ホールにて開催される「UTO Well-Being探究Award2025」の開催告知CM『吹奏楽部編』(15秒ver.)のご紹介です。 KABとRKKでオンエア中のこのCM、もうご覧になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか? 吹奏楽部のメンバーが宇土中高校歌を演奏練習する中、楽しそうに談笑する宇土高生が出演しています。 今回、CM制作中の様子もスナップ写真で紹介させていただきます。 ...
- 5. 令和7年度 UTO Well-Being探究Award2025の季節がやってきました!
- (ブログ)
- 2025年7月22日(火)09:30~16:10、熊本城ホールにて開催される「UTO Well-Being探究Award2025」の開催告知CMがKABとRKKでオンエアされます。 また、2025年7月10日(木)21:50~21:54にKAB(熊本朝日放送_5チャンネル)の情報番組「きて!みて!」内でも紹介されます。 当校HPで探究Award情報をいろいろ発信させていただきますので引き続きチェックしてみてくださいね! ...
- 6. 令和6年度 UTO Well-Being探究Award2024開催の御案内(三次案内)
- (お知らせ及び行事案内)
- 令和6年7月22日(月) 「探究の問いを創る授業」公開授業および授業研究会 令和6年7月23日(火) UTO Well-Being探究Award2024【ハイブリッド型開催】 Think Logically,Objectively and Globally.Be Innovative and Creative. 論理的に、客観的に、グローバルに思考せよ。 その思考は革新的であれ、創造的であれ。 ...
- 7. 【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞!
- (お知らせ及び行事案内)
- ... 岡村先輩は「柳沢先生とのツーショットが何よりうれしいです!」と答えてくれました。柳沢先生には、日ごろ本校のウトウトタイムへのご助言や、睡眠に関する課題研究へのご助言をいただいております。また、7月の熊本城でのSSH成果発表会「UTO探究Award2025」では基調講演会の講師としてご登壇いただきました。重ねて御礼申し上げます。 岡村さん、受賞おめでとうございます。今後ますますのご活躍を期待しています! ...
- 8. SSH成果発表会(スーパーブレゼンテーション)を3/19(水)に開催
- (お知らせ及び行事案内)
- この1年間取り組んできた成果を,3/19(水)にロジック・スーパーブレゼンテーションとして宇土市民会館で実施します。地域や保護者の方も参加できます。また,前日(18日)の午後には,本校の探究型の授業(探究の「問い」を創る授業)を公開授業として実施します。 ※昨年は2月に実施しましたが,宇土市民会館の改修の関係で,今年は3月実施となりました。また,7月22日(火)には熊本城ホールにて「UTO探究Award」の開催を予定しており,探究の成果と宇土中高の魅力をお届けします。 ...
- 9. 宇土の新名物を宇土高生が開発!ドリューさんのおやつ,できました!
- (お知らせ及び行事案内)
- ... 先日の宇土市で開催された「こども食堂」で120個限定でプレ販売したところ,即完売となりました。23日の熊本城ホール「探究Award」発表会でも100個を限定販売します。販売すると即完売のため,宇土,熊本の新名物としてレギュラー商品の期待も高まっています。探究Award でも発表します.ご覧になった後,ぜひご賞味ください! 今朝(2024.7.20)の熊本日日新聞,及び熊日デジタル版(リンク) にも掲載されました! ...
- 10. 【高校】加速する探究活動の秋
- (ブログ)
- 本校はSSH指定を受け、3期目に突入しました。高校2学年の本日午後の授業、課題研究の様子です。必要な実験器具を入手したり、実験方法を調べたりして、次にやるべき事が次、次、と繋がって活気を感じる各教室でした。 1学期は「構想発表会」や7月に熊本城ホールで実施した「探究Award」へむけてモチベーションをもち、取り組みました。 2学期は11月の中間発表会へ向けて、実験やデータをまとめたいところです。そこでまとまったデータを世に問う!ことができれば、発表を聞いた他者からの新たな視点や助言や実験手法を得るよい時間になります。金曜の午後を漫然と時を過ごすのではなく、よいイメージを立ち上げながら取り組みましょう。未知の道の先の出会いがとても楽しみです♪ ...
- 11. 【UTO LOGIC DAY】UTO Well-Being 探究 Award 2023 が熊本城ホールにて開催されました!
- (ブログ)
- UTO Well-Being 探究Award 2023がいよいよ熊本城ホールにて開催されました! 沢山の方々にお越しいただきました! 会場には沢山の外部教育者の方々・一般の方々がいらっしゃいました!一階席だけでなく、二階席まで満員! 発表する生徒たちは緊張しますね〜!! 宇土中学校・宇土高校のSSH事業を通して、これまでの学校の歩みや生徒たちはどのようなことを学び、どのような進路に巣立っていったかの紹介をしました。 ...
トップ用お知らせハイライト
-
音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告)
2025/09/15
... -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
学校案内2025動画をアップしました!
2025/09/15
-
2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! -
2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ -
2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 -
2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました!
ブログ
-
令和7年度 文化祭の振り返り~第2弾~
2025/10/09
-
2025/10/09
令和7年度 文化祭の振り返り~第3弾~ -
2025/10/08
【中学】「菊池のんびり農村生活体験」に出発しました! -
2025/10/08
令和7年度 文化祭の振り返り~第1弾~ -
2025/10/06
令和7年度 宇土中・宇土高校文化祭が行われました!
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部