ブログ

いまこそ 別れめ いざ さらば

いまこそ 別れめ いざ さらば

3月1日卒業式, 自宅からオンラインでの参加となり, 3年間の思い出をクラスの仲間と共有したり, 別れを惜しんだりすることができなかった卒業生がいました。

どうしても3年間の節目を祝いたくて, 高校3学年は卒業式を計画しました。

一人は, 校長先生から卒業証書を授与していただき, 大変感慨深い様子でした。「進学先でも, 予習復習を怠らず勉学に励み, 国家試験合格に向けて努力します」と力強く抱負を述べてくれました。卒業証書授与後, なじみのある教室で最後のHRを実施。クラスの生徒が集まり, 7日遅れとはなりましたが卒業をともに祝うことができました。

一人は, 3月23日に多くの同級生に囲まれる中, 卒業式を開催することができました。受験も卒業式も自宅待機となり, 辛く寂しい思いをしましたが, 待機解除後は, 一人登校し, 大学の追試験のための面接個人指導を一人で受け続けました。それらの孤独な時間があった分, 今日までの日々は本人を大きく成長させるものになったことでしょう。本人と母親は涙を流しておられ,わたしたちも心動かされる時間を共有することができました。

生徒たちひとりひとりの笑顔が輝く学校にしたいと思い, 今年度も宇土中・宇土高職員で「創造・挑戦・感動」の教育活動実践を心がけてきました。全体の卒業式の機会を逃した生徒に証書を渡すことができ, 学び舎からの旅立ちを見送ることができ, 私たちにとっても嬉しい時間となりました。  (投稿者 森内)

『合格』のバトンを後輩へ ~先輩の大学合格体験談を聴く会~

『合格』のバトンを後輩へ ~先輩の大学合格体験談を聴く会~

3月22日(火)

先輩の合格体験談などを参考に, 進路意識の向上を図り, 入試分析・情報提供をもとに, 受験勉強のための戦略を考えさせる目的のもと, 毎年この時期に本校進路指導部が企画し実施しています。

今年は総合型選抜・学校推薦合格者による合格体験談を4人, 一般選抜合格者による合格体験談を4人, 合計8人が貴重な体験を後輩のために語ってくださいました。1日に卒業し, 入学準備などで忙しいところでしょう。来校して時間を割いてくださりありがとうございました。

生徒たちはメモを取りながらしっかり話をきいていました。参考になる内容ばかりで, とても刺激を受けた様子でした。(投稿者 植田)

みなさんに伝えたいこと ~高1 がん教育講話~ 

みなさんに伝えたいこと ~高1 がん教育講話~ 

高校1年生3クラスを対象に、がん教育講話を実施しました。がんjpg

国立病院機構熊本南病院 院長 長倉祥一先生に、『がんのしくみと予防について』 ~高校生の皆さんに伝えたいこと~と題してお話しいただきました。

質問

高校生にとって、がんはあまりなじみのない病気かもしれません。

「がんは何人に一人なると思いますか?」 「ならないためにはどうしたらいいでしょうか?」

先生の質問に、とまどう生徒の様子が見られました。

高齢化の今、二人に一人ががんになると言われています。正しい知識を持つこと、検診で早期発見すれば助かる可能性が高いことなど、ご説明いただきました。

謝辞katto.jpg

最後に謝辞を保健委員の今村君が「自分も含めて周りの人ががんになったときに支援できるよう、しっかり知識を身につけていきたい」と述べていました。

ぜひ、今日の話をご家庭でも話題にしていただければと思います。長倉先生、本日はありがとうございました。

なお、日程の都合で本日は1・2・3組の講話となりました。残りの3クラスは来週、話を聞きます。(投稿者:市原)

【陸上競技部】部活動再開して学校に活気が戻りました

 

部活動が再開され、放課後の学校が活気に溢れています!!

気温も暖かくなったので、トーイング走なるものに取り組みました。

チューブで引っ張り、強制的にspeedを加えることで、速さに対応することと神経系に刺激をいれます。

自分の力以上のspeed負荷がかかるので、全身体力に刺激を入れる効果も見込めます。

隣では、バスケットボール部が陸トレでダッシュをしていました💨

insta#宇土高校陸上競技部 #活動報告

(投稿者:山崎(陸上競技部顧問))

令和3年度SSH研究成果発表会を開催いたしました

令和3年度SSH研究成果発表会を開催いたしました

スーパーサイエンスハイスクール【第Ⅱ期第4年次】の研究成果発表会を宇土市民会館と本校各教室、申し込みいただいた参加者の皆様をつないだハイブリッド型にて開催いたしました。

本年度の取り組みの成果を終日ご披露いたしました。

写真は宇土市民会館会場の様子です。

学校長挨拶,SSH研究主任による研究概要報告,午前中に市民会館フロアから参加している中学3年生,高校1年生(SS,GS),高校2年生(SS)

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット