4月11日(月) 新入生オリエンテーション
副校長講話、各部主任主事講話、教科(国数英)担当者による学習方法指導を実施しました。
生徒のためになる講話ばかりで、生徒達は真剣に話を聞いていました。
13日(水)から授業開始です。生徒の成長のため、そして、進路実現のため、
本校職員一同、全力でサポートしていきます。
3年後の生徒達の成長が楽しみです。(投稿者 宮本)
4月11日(月) 新入生オリエンテーション
副校長講話、各部主任主事講話、教科(国数英)担当者による学習方法指導を実施しました。
生徒のためになる講話ばかりで、生徒達は真剣に話を聞いていました。
13日(水)から授業開始です。生徒の成長のため、そして、進路実現のため、
本校職員一同、全力でサポートしていきます。
3年後の生徒達の成長が楽しみです。(投稿者 宮本)
3月1日卒業式, 自宅からオンラインでの参加となり, 3年間の思い出をクラスの仲間と共有したり, 別れを惜しんだりすることができなかった卒業生がいました。
どうしても3年間の節目を祝いたくて, 高校3学年は卒業式を計画しました。
一人は, 校長先生から卒業証書を授与していただき, 大変感慨深い様子でした。「進学先でも, 予習復習を怠らず勉学に励み, 国家試験合格に向けて努力します」と力強く抱負を述べてくれました。卒業証書授与後, なじみのある教室で最後のHRを実施。クラスの生徒が集まり, 7日遅れとはなりましたが卒業をともに祝うことができました。
一人は, 3月23日に多くの同級生に囲まれる中, 卒業式を開催することができました。受験も卒業式も自宅待機となり, 辛く寂しい思いをしましたが, 待機解除後は, 一人登校し, 大学の追試験のための面接個人指導を一人で受け続けました。それらの孤独な時間があった分, 今日までの日々は本人を大きく成長させるものになったことでしょう。本人と母親は涙を流しておられ,わたしたちも心動かされる時間を共有することができました。
生徒たちひとりひとりの笑顔が輝く学校にしたいと思い, 今年度も宇土中・宇土高職員で「創造・挑戦・感動」の教育活動実践を心がけてきました。全体の卒業式の機会を逃した生徒に証書を渡すことができ, 学び舎からの旅立ちを見送ることができ, 私たちにとっても嬉しい時間となりました。 (投稿者 森内)
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部