ブログ

[高校]科学部地学班 甑島で恐竜絶滅期の大露頭を観察

8月6日(土)、7日(日)に熊本地学会主催の甑島巡検会に参加しました。

DSC02947.JPG

主に3つの島からなり国定公園である甑島は、薩摩半島から西方へ30㎞程離れたところにあり、船で1時間半ほどかけて上陸しました。最近は橋ができたことで陸続きとなり、島内を車で移動できるようになりました。

DSC02514.jpg

上甑島・里町のトンボロ

(陸繋砂州。沿岸流と波の作用で海底の砂礫が集まり、島が陸続きになっている)

DSC02519.JPG

上甑島・上甑町の長目の浜

(国の天然記念物。砂州により、なまこ池、貝池、鋤崎池の3つの池ができている。)

 講師は、甑ミュージアム恐竜化石等準備室 の三宅優佳学芸員。

恐竜絶滅頃の姫浦層群と、その後の哺乳類が登場する新生代の上甑島層群の地層を観察しました。

地質や化石について初心者である高校生にも分かりやすく話してくださいました。

DSC02820.JPG

姫浦層群に見られるカキ礁(下甑島・長浜)

DSC02724.JPG

姫浦層群と上甑島層群との不整合観察(上甑島)

DSC02941.JPG

Nanonavis sp. の化石

DSC02864.JPG

甑ミュージアム恐竜化石等準備室の展示物を元にした解説

海の水はとてもきれいで、海岸に広がる大露頭には圧倒されました。

DSC02763.JPG

夜萩円山(よはぎまるやま)公園での鹿島断崖の大露頭(下甑島・鹿島町)

 

夕食に出た新鮮な刺身や大きなイセエビは、とても美味しかったです。

甑島は、見どころが多く、また来たいです!

20周年目の「学びの部屋」はハイブリッド型で開催!

20周年目の「学びの部屋」はハイブリッド型で開催!

「学びの部屋」を実施しました。宇土市立小学校6校(宇土・花園・走潟・緑川・網田・宇土東)の5・6年生151名を対象に,本校の高校生224名が学習支援や実験(理科・算数)の「先生」となりました。キャリア教育の一環として2003年から実施している活動ですが,コロナ禍の影響で2年間実施できませんでした。今年度は日程を1日に短縮し,本校を会場とした対面形式と,各小学校と本校教室をオンラインでつないだリモート形式で実施することができました。高校生は小学生にわかりやすく教える工夫を凝らして準備し,教えることの難しさや楽しさを実感したようです。学ぶことの楽しさを高校生と小学生で共有できた一日となりました。(投稿者 沖村)

[高校]科学部地学班 SSH生徒研究発表会に参加しました

8月3日、4日に神戸国際展示場で開かれたSSH生徒研究発表会に参加しました。

発表タイトルは「知らない現象(不知火現象)を科学する~不知火現象は、単なる夜の浮島現象なのか?~です。

事前に作成したポスターを元に、全国のSSH指定校の学校の生徒や先生方に説明を行いました。また、逆に他の学校のポスター説明を聞くことができ、大変参考になりました。(投稿者 水口)

DSC_0040.JPG

DSC_0038.JPG

[高校]科学部地学班 とうきょう総文2022出場!!

8月2日から4日まで開催された「とうきょう総文2022」の自然科学部門(地学分野)にて口頭発表を行いました。

DSC03204.JPG

発表題目は、「知らない現象(不知火現象)を科学する3」です。

コロナ禍であったも、夜間の観測を忍耐強く何度も観測を行うことで明らかになった研究成果を、全国の舞台で堂々と発表してくれました。

DSC03223.JPG

地域素材をテーマとし、観測を元にして現象の発生原理や発生条件を探る、高校生らしい研究でした。

今後は、1年生の後輩たちが3年生の研究を引き継いで、さらに深めてくれることでしょう。

【高校】御所浦の化石セミナーに参加しました(科学部地学班)

7月23日(土)、24日(日)に御所浦白亜紀資料館主催の化石セミナーに参加しました。

IMG_3749.JPG

資料館の学芸員や講師の先生の指導の下、化石採集や化石クリーニングなどを体験しました。

IMG_3724.JPG

1日目は、海上タクシーにて島内の化石産地に移動し、二枚貝やアンモナイトの化石を採集したり、赤や白、緑色をした白亜紀の壁とよばれる大露頭の観察を行いました。

DSC02257.JPG

2日目は、御所浦での恐竜化石の発見に至るまでのプロローグを教えてもらったり、1日目に採集した化石のクリーニング(化石を岩石から取り出す作業)や種の同定を行ったりしました。また、オリジナルのトートーバックやアンモナイトのレプリカづくりなどを行いました。

IMG 3737 20220729 修正済

宿泊した旅館では、新鮮な魚の刺身や煮付け、鯛ソーメンやがね揚げなど、御所浦でなければ食べられない美味しい料理をいただき、大満足の2日間でした。

また御所浦に行きたいです!

IMG_3730.JPG

トップ用お知らせハイライト

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット