- 1. 【中高】宇宙エレベーター全国大会出場(2年連続)!
- (ブログ)
- ロボット製作・プログラミングを通して,創造力やコミュニケーション能力、コラボレーション能力の育成と、宇宙エレベーターなど将来の宇宙事業エンジニアの育成を兼ねたコンテスト,「宇宙エレベーターロボット競技会」九州オープン大会が10月13日(日)に、宇土中学校・宇土高等学校の体育館を会場に開催されました.今年も,熊本県に加え,福岡県や宮崎県から中高生部門に10チーム,小学生部門に1チームが参加しました。本校からは,中学生3チーム、高校生1チームが出場しました。 ...
- 2. 【今日の物理室の様子】宇宙エレベーターロボット競技会のロボットの試作、英語論文添削、SSH研究中etc...
- (ブログ)
- 今日たまたま筆者が物理室を通りかかったところ、何やら生徒達が先生達と一緒に何かをやっている様子... その様子を突撃インタビューしてきました!みんな何やってるんだろ〜??? 宇宙エレベーターロボット競技大会へ向けたロボットを試作していました! 何かロボットのようなものを作っているなと思って聞いてみたところ、 なんと、宇宙エレベーターロボット競技会へ出品するロボットを作っているとのこと!!!!! ...
- 3. 【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ
- (お知らせ及び行事案内)
- 宇宙エレベーターロボット競技会九州オープン(熊本大会)@宇土中高 開催のお知らせ ~ ロボットで“未来の宇宙輸送”を体感しよう。地域から科学を育てる一日 ~ 開催日:10月12日(日) 時間:9:30–13:00(予定) 本大会は、本校のシチズンサイエンスの実践として、宇土中学校・宇土高等学校体育館を会場に「宇宙エレベーターロボット競技会 熊本大会」を開催します。今年で3回目の開催です。宇宙エレベーターは、単なる「夢物語」ではなく、地域の学校や家庭から誰もが関われる研究・開発のフロンティアです。小学生から大会に参加できます。 ...
- 4. プログラミング制御によるロボット全国大会で,昨年を上回る11位!
- (ブログ)
- 11月23日(祝・土),神奈川大学みなとみらいキャンパス(横浜市)で行われた第11回宇宙エレベーターロボット競技会全国大会に科学部ロボット班4名が出場しました。宇土高チームは昨年に続き2年連続の出場です。昨年とは機構やルールが大幅に変わった中、各エリア大会を勝ち上がった29チーム(ロボット教室で学ぶ中学生や工業高校生,普通科高校生など約94名)が一堂に会し、全国大会にふさわしいハイレベルな戦いとなりました。 ...
- 5. 【募集】本校を会場にロボットプログラミング教室(6/8土)を実施します![無料]
- (お知らせ及び行事案内)
- ロボット製作・プログラミングを通して,創造力やコミュニケーション能力、コラボレーション能力の育成と、宇宙エレベーターなど将来の宇宙事業エンジニアの育成を兼ねたコンテスト,「宇宙エレベーターロボット競技会*」九州オープン大会が、宇土中学校・宇土高等学校の体育館を会場に10月13日(日)に開催されます.ロボットプログラミングを身近に感じつつ、この大会を広く知ってもらうことを目的に、ワークショップ(ロボットプログラミング教室)を開催します。準備物は必要ありません。お気軽にご参加ください。 ...
- 6. ロボット競技会全国大会で宇土中チーム8位入賞!
- (ブログ)
- 宇宙エレベーターロボット競技会全国大会が本日(11/23木・祝日)、神奈川大学みなとみらいキャンパスを会場に開催されました.宇宙エレベーターロボット競技会は今回で記念すべき10回目を迎え,各地区のオープン大会を勝ち抜いた小学生4チーム.中高生37チームが参加しました。 本校からは,九州オープン初代優勝チームの宇土中チームと準優勝チームの宇土高チームが出場し、競技の結果、初出場ながら宇土中チーム(中1影山さん・寺岡さん)が8位、宇土高チーム(高3林田くん、林くん、高2光永くん、柏原くん)はベスト16位と健闘しました。おめでとうございます! ...
- 7. ロボット競技会で宇土中チーム,宇土高チームがダブル入賞,全国へ!
- (ブログ)
- 宇宙エレベーターロボット競技会*九州オープンが昨日(10/8日曜)、宇土中学校・宇土高等学校を会場に開催されました.宇宙エレベーターロボット競技会は今回で記念すべき10回目を迎え,全国大会予選を兼ねた九州オープンは初開催となりました.レゴWRO全国大会出場経験のある他県チームの参加がある中,本校からは,中学生2チーム、高校生1チームがエントリーしました. 競技の結果、1位に宇土中Bチーム(中1女子)、2位に宇土高チーム、3位に香椎工業高校アルファチームが入賞しました。この3チームは,基準をクリアし,全国大会出場条件を満たしたため、神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催される全国大会(11月23日木曜・祝)への出場の切符を手にしました。 ...
- 8. 熊本県立宇土中学校Q&A
- (宇土中学校)
- ... 文化系の部も大会やコンクール等で好成績を残しています。科学部は「宇宙エレベーターロボット競技会九州オープン」で優勝し、全国大会でも第8位という素晴らしい成績を収めました。 SSHについて Q :スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とは何ですか? A :文部科学省が指定する、将来国際的に活躍しうる科学技術人材の育成を図るため、先進的な理数系教育を実施する高等学校のことで、全国に230校あり、本校はその中の1校です。県内の中高一貫校としては、本校が唯一の指定校です。これまでの取組成果と今後の研究開発目標が評価され、令和5年度から第Ⅲ期の指定を受けています。 ...
- 9. 教育関係者・連携機関の皆様へ
- (教育関係者.連携機関の皆さんへ)
- ... また,本校の強みを生かして,教科横断型の授業を中学や高校で通年に行う授業を開発(学校設定科目)したり,より組織的な指導体制を確立したりするため,探究部の設置(研究開発部と進路部の融合によるキャリアデザインの一体化)や,部署を横断して0を1にする「Zero-ichi」(各部署の上に配置し,探究部や教務部等との連携や特色開発を行う専門チーム)の設置など,科学人材育成における一段高い研究開発を行っています。これらにより,地域課題の解決の視点が生徒や教員全体に広がり,クラウドファンディングのノウハウや,特産の海苔を使ったパウンドケーキの商品化,小学生や中学生へのロボット教室市民講座の開催(宇宙エレベーターロボット競技会を本校に誘致して九州オープンを初開催2023)や,シンガポールなどのAIの海外技術者を招いての発表交流会や,Kumamoto AIグローバルセミナー市民講座(県内の中学生・高校生対象)の実施など,さらに一段高い取組・開発ができるようになってまいりました。 ...
- 10. 12th宇宙エレベーターロボット競技会2025
トップ用お知らせハイライト
-
音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告)
2025/09/15
... -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
学校案内2025動画をアップしました!
2025/09/15
-
2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! -
2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ -
2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 -
2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました!
ブログ
-
【中学】『ピティナ・ピアノコンペティション』全国大会で受賞しました!
2025/09/18
-
2025/09/18
屋久島高校から物理の宮崎先生が当校を訪問されました! -
2025/09/17
【高校】『全九州高等学校音楽コンクール管打楽器部門県代表選考会』に出場しました! -
2025/09/16
【高校】科学部地学班 不知火観測に挑戦!! -
2025/09/16
【高校】『43回全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会』入賞しました!
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部