ブログ

【グローバル通信】UTOから世界へ!第34号

2019年度と2023年度の外国人旅行者数を比べると、熊本県は2.14倍増えており、全国1位の増加率だったそうです。なかでも、宇土市は7.33倍の増加。県内1位の増加率でした。なぜ、多くの外国人旅行者が宇土市を訪れるのか。通信をご覧ください。

そういえば、2024年10月に台湾台北市から熊本に飛行機で帰ってくるとき、日本人は宇土中高生15人・同行職員のみで、残りの乗客は外国人でした。コロナ禍を経て、多くの人々が、国境を越えて旅をする日々が戻ってきました。世界中の人々に、宇土の魅力が伝わればいいなと思っています。

UTOから世界へ第34号.jpg

 

UTOから世界へ!第34号(PDF459KB)

【グローバル通信】UTOから世界へ!第33号

1年間のフィジー留学を終えた端迫さんにフィジー留学についてインタビュー第二弾を行いました。フィジーのマネキンに爆笑、病院の診察や時間の感覚に仰天すること間違いなしです。フィジーに行ってみたくなりました。ぜひ、ご覧ください。

UTOから世界へ第33号.jpg

 

UTOから世界へ!第33号(PFD510KB)

【高校】科学部地学班 東京にて助成金の成果発表で発表!!

今年度、「不知火」の研究では、デジタルカメラや超望遠レンズ、風向風速計などの観測機器の購入などのために、中谷財団さんに助成金を頂いておりました。

その助成金を頂くことで進められた研究成果を、発表会に参加しポスター発表しました。

【グローバル通信】UTOから世界へ!第32号

フィジーの高校に1年間留学していた端迫陽帆さんが帰ってきました。端迫さんは令和6年1月から令和6年12月までの1年間、Jasper Williams High Scoolに留学していました。フィジー留学について2号に渡って掲載します。

UTOから世界へ第32号.jpg

UTOから世界へ!第32号(PDF563KB)

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット