2025年8月、新しくALTのアリーナ先生が着任されました!
本日の夕方のTKUニュース(5:53頃)で、キャリアデザイン講座の4日目DAY4(松本さん・舛田さんらが講師)が放送されました。
https://www.tku.co.jp/news/?news_id=20250817-00000005
DAY4の詳細は、ブログhttps://uto-sh.com/blog/923-7-4.htmlからご覧いただけます。
8月6日(水)、7日(木)、神戸で開催された「2025年度SSH生徒研究発表会」にて、本校から大黒さん、瀧口さん、石田さんの3名が、学校代表として参加しました。
彼女らの研究テーマは「光が描く奇跡と軌跡〜グラスが映し出す美のメカニズムを解明〜」。日常に潜む“美”の原理を物理的視点から探究した、独創性と探究心に満ちた内容です。
1日目のポスター発表では、審査員から高い評価を受け、見事、全体発表への進出が決定!2日目は、全国から集まった3000人以上の観客の前で、堂々とプレゼンテーションを行いました。
惜しくも上位3位には届きませんでしたが、奨励賞(4位相当)を受賞!全国238件の研究の中から選ばれた快挙です。
生徒たちは、緊張の中でも落ち着いて発表し、研究への熱意とチームワークを存分に発揮してくれました。本当におめでとうございます!
熊本発の独創的なアイデアと技術、そして情熱で“誰も見たことのない未踏の地へ挑む”をコンセプトにした「IPPO」プロジェクトにて、SSコース2年赤松くんが選出されました!
今回、赤松くんは「竹炭を用いた赤潮対策」というテーマで応募し、一次審査(書類審査)を通過。さらに、7月末に行われたオンラインによる二次審査(プレゼンテーション)も見事クリアし、「人材育成コース」への合格が決定しました👏
昨年度は、このIPPOに科学部の小林くんが「AIによる読唇技術」で採用され、現在も大学生として全国版の未踏的プロジェクトにも挑戦します。先輩から後輩へと挑戦のバトンが受け継がれていることも、私たちにとって大きな誇りです。
赤松くんはこれから半年間、専門家による伴走支援を受けながら、支援金の提供も受けて研究をさらに深めていく予定です。竹炭という身近な素材を活かした環境課題へのアプローチが、どのように進化していくのか、とても楽しみです!赤松くんの挑戦に、ぜひご注目ください!応援よろしくお願いします✨
2025年8月4日(月)・5日(火)の2日間、宇土市内の小学校7校と宇城市内一部の小学校5・6年生を対象に、毎年恒例の「学びの部屋」が開催されました。
トップ用お知らせハイライト
-
音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告)
2025/09/15
... -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
学校案内2025動画をアップしました!
2025/09/15
-
2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! -
2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ -
2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 -
2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました!
ブログ
-
令和7年度 文化祭の準備が着々と進んでいます♪
2025/09/19
-
2025/09/19
フィリップス・アカデミーのアンドレア先生が訪問されました! -
2025/09/18
【中学】『ピティナ・ピアノコンペティション』全国大会で受賞しました! -
2025/09/18
屋久島高校から物理の宮崎先生が当校を訪問されました! -
2025/09/17
【高校】『全九州高等学校音楽コンクール管打楽器部門県代表選考会』に出場しました!
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部