ブログ

SOJOサイエンスコンテスト2025 結果報告

 7月26日(土)に開催された「SOJOサイエンスコンテスト2025」にて、科学部物理班が研究成果を発表しました。

 今回、物理班が取り組んだ「ターンオーバーの研究」は、コンペティション部門の一次審査を通過し、対面による本発表に進出。そして、総合部門にて「優秀発表賞」を受賞することができました!

 九州エリアは毎年、全国大会でも上位に入るレベルの研究が集まる激戦区。今回も全国トップレベルの研究が多数集まる中での受賞は、大きな成果です。
 惜しくもコンペティション部門での上位入賞(金・銀・銅賞)には届きませんでしたが、「優秀発表賞」は銅賞よりも上位に位置づけられるため、全体で6位相当、物理分野では2位相当の評価となりました。
 物理班の皆さん、本当にお疲れさまでした!次なる挑戦も楽しみにしています✨

【詳細データ】📊
■ 発表件数
・コンペティション部門:13件(一次審査通過)
・一般部門:70件

■ 表彰内容
【コンペティション部門】
・金賞:1件
・銀賞:3件
・銅賞:7件

【総合部門】
・最優秀発表賞:1件(※金賞受賞発表を除く全発表の中で最も優秀)
・優秀発表賞:3件(※金・銀・最優秀発表賞を除く中で最も優秀)

【一般発表部門】
・分野優秀発表賞:
- 生物分野:2件
- 科学分野:2件
- 物理分野:1件

睡眠に関するワークショップ開催(宇土市役所)

7月31日(木)宇土市役所まちづくり推進課と連携して「睡眠に関するワークショップ」を実施しました。

睡眠ワークショップ 3

宇土中・高は10年間続いているウトウトタイムや13年続く筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構との連携、生徒による睡眠に関する課題研究など睡眠に課する様々な取組を進めています。

睡眠に関する取組を行う本校の生徒と睡眠でまちづくりや地域活性化を検討している宇土市の職員で「睡眠」をキーワードに様々なアイディアや可能性について意見交換を行いました。

タイトルなし

宇土市の魅力発信・活性化を高校生と宇土市役所で考える!

7月18日(金)高校2年ロジックプログラムの時間にGS(グローバルサイエンス)課題研究で宇土市・熊本県に関する探究課題に取り組む生徒と宇土市役所企画課の職員で研究に関する情報交換の機会を設定しました。

宇土 宇土市役所探究支援 12

生徒が発表した研究構想に対して宇土市役所の立場や目線で様々なアドバイスをいただきました。

学校だけに留まらず、地域や大人と関わりや世界が拡がっていくような探究に期待が高まる時間となりました!

令和7年度 キャリアデザイン講座《第4回目》が開講されました!

2025年7月31日(木)第4回目となるキャリアデザイン講座が開校され、当校卒業生で台湾 静宣大学(姉妹提携大学)在学生の松本さん、舛田さん、東さんが講師として登壇くださいました。日本と台湾は親しい仲にあり、最近は TSMC 工場が熊本に建設され、熊本と台湾の結びつきはますます強くなっていることに触れ、台湾を通して自身の将来について考え、海外に興味を持つきっかけを与えてくれるる貴重な講話となりました。

台湾と中国大陸とでは文字が異なるって知っていましたか?

1講演

3勉強ノート

  講演の中では静宣大学での勉強や中国語・台湾語についての説明、中国語を用いた自己紹介についてなど、TSMC熊本工場進出に伴い、台湾がより身近な外国になっている生徒たちにとって知りたい情報が詰まった内容でした。

 また、今の日台関係に至るまでの歴史を通して、日本側の目線と台湾側の目線で見方が異なることや、どちらの目線にも立つことの重要性も学ぶことができたようです。

自分の将来を具体的にイメージしてみよう!

2テレビ取材

4講演まとめ

 最後の方では、台湾の大学に進学するきっかけや、進路を自分事としていつ、どのように捉えたのかも3人の先輩から聞くことができ、将来を見据えながら、今の自分を見つめる良い機会となったようです。教室にはテレビ熊本(TKU)の取材カメラも入りました。

 今回、4回にわたって開講されたキャリアデザイン講座ですが、皆さんの将来をイメージするのに有用な情報が詰まっていたのではないでしょうか?

令和7年度 8月号宇土広報の表紙に当校の生徒が掲載されました!

令和7年度 8月号宇土広報の表紙に当校の生徒が掲載されました!

2025年8月発行の「広報うと」の表紙に宇土高3年生の千葉﨑さんが掲載されました!

トップ用お知らせハイライト

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット