
令和5年5月16、17日にZoomを用いて行われた「日本気象学会ジュニアセッション2023」に参加しました。
本校からは地学班8名が参加し、事前審査を通過した3件の発表を行いました。
ジュニアセッション2023-発表プログラム- | 公益社団法人 日本気象学会 (metsoc.jp)
ジュニアセッション
対面ではなくオンラインでしたが、学会員の先生方を前にとても緊張しました。
Zoomを使って5分程度の説明ののちに、質問に答える形式の発表で、多くの人とやり取りとしました。
しかし、大学や気象庁気象研究所などの気象を専門とする先生方から、「面白い研究ですね」と好評で、様々な専門的なご助言をいただけて嬉しかったです。
発表の様子(不知火の研究)
今回は高校一年生のLOGIC課題研究の授業にお邪魔してきました!宇土高校では、SSH・GS課題研究という生徒達が興味を持った課題研究を取り行っております。
これからの課題研究につなげるため、今回のロジックの授業では生徒達の自己分析から行いました!
トップ用お知らせハイライト
-
音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告)
2025/09/15
... -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
学校案内2025動画をアップしました!
2025/09/15
-
2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! -
2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ -
2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 -
2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました!
ブログ
-
【中学】「無人島サバイバル生活体験」振り返り①♬
2025/10/27
-
2025/10/27
地域に愛される和太鼓部「鼓」♬ -
2025/10/24
令和7年度 文化祭の振り返り~第10弾~ -
2025/10/23
令和7年度 文化祭の振り返り~第9弾~ -
2025/10/23
KAMEYAビルの屋外電子看板に秋休みver.CMが流れます!
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部
