ブログ

【高校】科学部地学班 日本地質学会のジュニアセッションに参加!

9月10日(土)、日本地質学会第129年学術大会ジュニアセッションに参加し、オンラインにて発表を行いました。

学会参加時の様子.png

1年生部員にとっては初めての学会参加でとても緊張していましたが、堂々の学会デビューでした。

発表内容は、今年度5年目を迎えた「不知火現象」に関する研究。

先日行った八朔(旧暦の8月1日のこと。今回は、令和4年8月27日)での不知火観測の最新の内容を加えて話をしました。

学会員の方にも、不知火に興味を持ってもらい、多くの質問をしていただくことができました。

これからも、不知火の研究を深めていきたいです。

【高校】来たれ!進取会 

【高校】来たれ!進取会 

9月7日(水)

 宇土高校名物の一つ,「進取会」の様子です。高校1年生の英語を実施していました。希望者が集まり,担当の先生は「この子たちのために,なにをテーマにしようかなー」と中身を考えて実施されている模様。基礎的なものや,ちょっと手をのばして,届くかなぁ,やってみようかねっていうものを混ぜて準備してくださっていました。「夏休みはずっと入試問題を解いていたよー,みんなにどんな英語に触れてもらおうかなって思いながら解いたんだよねーー」とにこにこで,テンポ良く進む進取会。1組から6組まで全部合わせると46人の希望者がいるっ。希望者のいないクラスはありませんでした。参加者もしっかり考えて取り組んでいて,あっという間に時間はきてしました。それからそれぞれ部活動や電車の時間で,さっと校舎のあちこちへ去っていくところでしたが,ちょっと待って!せっかくだから,宇土高校の良いところを教えてちょうだい♪それで書いてもらいました。

いろーんな宇土高校があるようですね。それぞれの宇土高校を楽しんで♪♪

【高校】ハンドボール部1年生大会報告♪

【高校】ハンドボール部1年生大会報告♪

9月3日(土)、4日(日)

熊本県高校1年生ハンドボール競技大会に出場しました。男女共に全4試合ずつ対戦し,とてもよい経験になりました。
女子は4位入賞!そして,そして,ゴールデンルーキー賞(個人)を受賞しました。嘉島中で培った能力がさらに宇土高で磨かれましたねーー♪部員の励みになります。今後も切磋琢磨,「青春って 密!」

2学期表彰式

2学期表彰式

9月1日(木)

2学期が始まりました。大掃除で学校を整えて,まずは表彰式。今学期から式典運営は生徒会主体となって実施され,司会進行は放送部によるものでした。たくさん活躍している生徒たちのうち,9月の表彰団体,表彰者はリストにある10項について,全校へむけて紹介しました。教室では,お友達の活躍に拍手がおくられており,当の本人は少し恥ずかしそうでした。

日々の努力が実り,大会当日に発揮されたこと,真におめでとうございます。今後も伸びていく皆さんの活躍が楽しみです。

先生と話して居れば小春哉   ロジックリサーチプログラム編

先生と話して居れば小春哉  ロジックリサーチプログラム編

朝夕に吹く風に秋の気配が感じられる頃となりましたが, 小春のような教室を発見しました。生徒と担当者がロジックリサーチプログラムを展開していました。SSH指定校でもある本校では, 高校1年生はこの時期に「ロジックリサーチプログラム」に取り組みます。自由にテーマ設定し, 探究活動をする中で, 研究だけではない, 様々な力が身につきます。お互いの時間を使うためにする約束や, 段取り, 調整力, 実際に取り組むからこそ次から次に様々なことが見えてきますね。実験をする道具を調達し, 自宅から運んできたようですね。かさばるし大変だったことでしょう。担当者に実験計画を提出し, 実験室を予約し, 実験したり, 微調整したり, ロジックリサーチプログラムを通してこの夏に成長していることを感じます。是非, やりきってくださいね。

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット