6月に掲載しました「R6生徒心得」について,サイトを一部変更し,アクセスしやすくしました。
これまでの従来のページ ( 「在校生・卒業生・保護者の皆さんへ」 → 「奨学金・生活関連・申請ページ」の下部)に加えて,新たに2か所からもアクセスできます。
①右上の「在校生・卒業生・保護者の皆様へ」をクリック → 「3. 在校生・保護者の方・・・」の下の「生活関連(生徒心得など)」をクリック。
または,
②トップページの一番下のサイトマップ左下の「在校生・卒業生・保護者の皆さんへ」→「生活関連(生徒心得など)」をクリック。
学びの部屋に多くの児童のみなさんに参加申込いただきありがとうございます。
8.1(木)8.2(金)について詳細及び持参物の連絡をします。
なお、荒天等で中止をする場合は、7.31(水)11時気象庁報道発表を受けて判断し、
ホームページ及び各小学校への電話連絡でもってお伝えします。
【開催日時】
8/1(木)学びの部屋SSH
9:30~10:10 自己紹介・アイスブレーク
10:20~11:30 算数理科実験
8/2(金)学びの部屋
9:30~11:30 学習支援など
【持ってくるもの】
・上履き、(靴袋)
・筆記用具
・夏休みの宿題などの勉強道具
・水筒等(水分補給できる飲料水)
【駐車場】
宇土高校に来校される関係者及び引率者は以下の駐車スペースをご活用ください。
学びの部屋駐車場(空いているところに駐車してください。)
謎に包まれた「不知火」の発生原因は、科学的には40年以上も未解明のままであり、実はいまだ誰もよくわかっていません。科学部地学班がこれまで6年間かけて調べてきた結果,ある特別な蜃気楼の可能性が高まり,教室での実験で世界で初めて,不知火現象の再現実験に成功しました。そこで,不知火が現れやすいと言われる八朔の日(今年は9月2日(月))の未明に,実際に海上に船を出してもらい,人工的な漁り火による観測に挑戦したいと考えています。不知火町の永尾剣(エイノオツルギ)神社から観測予定です。
部活動だけでは予算に限りがあるため,活動資金が不足しています。年に1度のチャンス(天気によっては数年に1度のチャンス)を逃してしまわないかとても心配しています。そこで,高校生たちが研究の合間を縫って,準備を行い,クラウドファンディングで資金を集めることにしました。ぜひ,ご協力をお願いします!
クラウドファンディングの内容の詳細:https://www.glocal-cf.com/project/uto-sh-shiranui
今回,エイの尾にちなんだ,特別な御朱印やエイパイなど返礼品も数種類用意できました!
本校ブログ:科学部地学班 クラファン、始めました!! | |UTO|熊本県立宇土中学校•宇土高等学校 (uto-sh.com)
トップ用お知らせハイライト
-
音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告)
2025/09/15
... -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
学校案内2025動画をアップしました!
2025/09/15
-
2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! -
2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ -
2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 -
2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました!
ブログ
-
【高校】『43回全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会』入賞しました!
2025/09/16
-
2025/09/15
【高校】科学部地学班 新チームで初めての学会発表! -
2025/09/10
全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会が開催されます! -
2025/09/08
宇土高校ヨット部がTKU「ハイスクール天国」で紹介されます! -
2025/09/06
【高校】科学部地学班 宇土市、宇城市へ表敬訪問
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部