奨学金の紹介④をアップしました。 ④の詳細は こちら
Diamond Online(デジタル版)で,不知火の研究が紹介されました!
なんと,『鬼滅の刃』の人気キャラ・煉獄杏寿郎(れんごくきょうじゅろう)の技に「不知火(しらぬい)」というものがあり,宇土高校の研究を紹介してくださっています。再現で捉えたのは世界初と言われる「横方向に伸びる蜃気楼」の謎を,不知火の技と重ねながら企画展に足をのばしてみませんか?
https://diamond.jp/articles/-/341733
【企画展のご案内】
今年度、7年目を迎えた「不知火」の研究について、「企画展」をしていただけることになりました。
宇城市教育委員会のご協力により、松合郷土資料館にて企画展が行われています。
入館無料ですので、是非この機会にご覧ください。
松合郷土資料館企画展
「知らない(しらぬい)現象を科学する~宇土高科学部2018-2024~」
期間 令和6年4月2日(火曜日)から9月29日(日曜日)
場所 松合郷土資料館
時間 10時から17時
休館 月曜日・木曜日(祝日の場合は翌日)
【企画展の詳細】
https://www.city.uki.kumamoto.jp/kankobunka/bunka/kyodo/2392523
本校のブログでも紹介しています!
【高校】科学部地学班 不知火研究の企画展!?
https://uto-sh.com/blog/699-2024-05-18-07-51-45.html
ロボット製作・プログラミングを通して,創造力やコミュニケーション能力、コラボレーション能力の育成と、宇宙エレベーターなど将来の宇宙事業エンジニアの育成を兼ねたコンテスト,「宇宙エレベーターロボット競技会*」九州オープン大会が、宇土中学校・宇土高等学校の体育館を会場に10月13日(日)に開催されます.ロボットプログラミングを身近に感じつつ、この大会を広く知ってもらうことを目的に、ワークショップ(ロボットプログラミング教室)を開催します。準備物は必要ありません。お気軽にご参加ください。
日 時:2024年6月8日(土)13:00~15:00
会 場:宇土中学校・宇土高等学校 中学理科室
後 援:文部科学省
共 催:レゴ®エデュケーション
申込方法:大会PDF内の二次元コードから各自で申込
対 象:近隣及び県内・県外の小学生、中高生
詳細:大会案内2024(PDF)
宇土中高はプログラミング教育にも力を入れています! 県内トップレベル!
本校ブログ:宇宙エレロボット競技ベスト8 AI甲子園競技部門で日本一
*宇宙エレベーターロボット競技会は11回目を迎え,全国大会予選を兼ねた「九州オープン」は昨年から始まりました。競技は,組み立てたレゴロボットのボタンを押してスタートすると全て自動で様々なミッションをこなすようプログラムされたロボットがテザーと呼ばれるベルトをつたって垂直に登り,高く設置された宇宙ステーション(円形の箱)まで物資(ピンポン球)を運んだり,宇宙ステーションの回収物(ピンポン球)をアースポート(地上)まで安全に降ろしたりしてそのポイントやタイムを競うというもので,アイデアとプログラミングスキル,課題解決力を競う競技です.
昨年の九州オープン大会では、1位に宇土中Bチーム(中1女子)、2位に宇土高チーム、3位に香椎工業高校アルファチームが入賞し,この3チームは,ミッション(基準)をクリアし,全国大会出場条件を満たしたため、神奈川大学みなとみらいキャンパスで開催された全国大会に出場しました。5つのエリアから勝ち上がってきた小学生4チーム,中高生37チームが一堂に会し,腕を競い、宇土中チームはベスト8、宇土高チームはベスト16位と,初出場ながら両チームとも好成績を収めました。
トップ用お知らせハイライト
-
音声による取組紹介:SSH第Ⅲ期(3年目;中間報告)
2025/09/15
... -
2024/11/26
60秒でわかる宇土中高の魅力! -
2021/12/10
入札関連情報
その他のお知らせ
-
学校案内2025動画をアップしました!
2025/09/15
-
2025/09/15
【祝】睡眠研究で本校卒業生が学会で受賞! -
2025/09/15
【シチズンサイエンス】ロボット競技会@宇土中高 開催のお知らせ -
2025/09/15
文化祭「共鳴友楽~友との思い出を胸に~」10/3(金)、4(土)に開催 -
2025/09/15
【高校】オープンスクール、多くの方々にご参加いただきました!
ブログ
-
【高校】科学部地学班 新チームで初めての学会発表!
2025/09/15
-
2025/09/10
全九州高等学校新人陸上競技大会・熊本県予選大会が開催されます! -
2025/09/08
宇土高校ヨット部がTKU「ハイスクール天国」で紹介されます! -
2025/09/06
【高校】科学部地学班 宇土市、宇城市へ表敬訪問 -
2025/09/06
【高校】科学部地学班 夏休み、不知火美術館・図書館で座談会
熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043 FAX 0964-22-4753
熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部