ブログ

【高校】主人公が立ち上がる限り

カレンダーの印、卒業生の過ごした2棟で、一日ずつ移動しながら、1年間皆さんと過ごしてきました。これだけの日々に、積み重ね、刻んできたものがたくさんありますね。

どちらが先なんだろう あなたが頑張るから、導かれ私たちも頑張れるのかな。私たちが、皆さんに頑張って欲しいと導くから、あなたが頑張れるのかな。宇土高校が新年度の入学生を迎える選抜試験を実施している期間でも、3月1日に卒業の区切りを迎えた受験生の挑戦は続いています。入試業務を終えて、担任の先生、教科担当の先生、関わりのある先生、様子を見に同窓会館やセミナーハウスへ向かいます。

最後まで集中して挑戦を続けることのできる逞しい、大切な卒業生たち。経験したからこそ身につく大切な力を授かりながら、今まさに身につけながら挑戦している皆さんを、誇らしい気持ちで応援しています。

【高校】科学部地学班 馬門石(まかどいし)の分布調査

3月2日(日)、宇土市網津の馬門地区にて「馬門石」の分布調査を行いました。

【高校】科学部地学班 九州の気象学会に参加!!

3月3日(日)に2023年度 第45回九州支部発表会ジュニアセッションに参加しました。

【高校】卒業式を挙行しました

【高校】卒業式を挙行しました

倚りかからず巣立ちの春や青りんご

3年間、皆さんが校内外で活動する様を愛情一杯で見てきました。それぞれの明日、何を思っているのかな。

みな、爽やかに卒業していきました。

会場を去る皆さんへの吹奏楽部の送り出しの曲のメッセージに、卒業生への思いがあふれていて、胸がいっぱいになりました。

幸多かれと祈ります。

御卒業おめでとうございます。

表彰式・同窓会入会式をおこないました

卒業式の前の日。本日、高校3年生の表彰式と同窓会入会式をおこないました。

本校に縁のある方々による各賞もお与えいただいており、各種表彰がおこなわれました。多くの生徒達の高校3年間での活躍を、改めて思いおこされる時間でもありました。

続いて、同窓会入会式もおこなわれ、卒業後の在り方がますます楽しいのだな、と感じられる様々な経験を語ってくださる大先輩方のお言葉には、先輩後輩、同級生の繋がり、頼りがいのある組織としての同窓会がみえ、連綿と続いてきた百年の歴史を感じる宇土高校同窓会入会式でした。

皆さんの名前を毎日呼び、心配をし、慈しみ、しかり、褒め、育んでこられた先生方の思いが本日の体育館にあふれていました。明日はいよいよ卒業式です。

 

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット