ブログ

有朋自遠方来 不亦樂乎

有朋自遠方来 不亦樂乎

令和5年2月27日(月)、台湾静宜大学の国際センター長の林沛澧様をはじめ3名の関係者の訪問を熱烈に歓迎しました。

静宜大学と本校は令和元年度に姉妹校提携を締結し、交流の機会とともに、本校からの入学者に対する奨学金や授業料の一部免除等の優遇制度があります。現在本校卒業生が4人在籍しており、今年度卒業生の2人が9月に入学する準備を進めています。

当日は、校内の施設見学、授業参観、双方の学校紹介、そして記念品交換と写真撮影を行い、友好と信頼の絆をより強いものにできました。

Dx-NEXT夢コンテスト 多数受賞!

NPO法人 Dx-NEXT熊本事務局 より毎年行われている夢コンテストにて、

今年は例年以上に受賞がありました。

このコンテストは誰も思い付かず、まだ世の中に存在しないようなもので、アイデアの奇抜さ、斬新さを基準としているものです。

 

〇学校賞

 

入賞:8作品

〇(株)クロスカルチャー賞

〇くまもと産業支援財団賞

〇九州デジタルソリューションズ賞

〇NTT西日本(株)賞

〇熊本ソフトウェア賞

〇(株)熊本放送賞

〇中学・高校生部門賞

〇熊本計算センター賞

 

奨励賞:11作品

 

計19作品が受賞しました!

情報処理学会コンテスト,3チームが入選!

3/4(土),情報処理学会第5回中高生情報学研究コンテスト(主催:一般社団法人情報処理学会,共催:国立情報学研究所,後援:文部科学省・JST等)が電気通信大学(東京)でハイブリッド開催されました。
 本校から科学部物理班・情報班の4チーム(12名)がポスター発表し,科学部物理班(高校1年4名),科学部情報班Unity研究(高校2年3名),科学部情報班GeoGebra研究(高校2年2名)の3チームが入選しました。

20230304情報処理学会

【高校】科学部地学班 学会発表

令和5年3月5日にオンラインで開催された「日本気象学会九州支部のジュニアセッション」に参加しました。

P1280079.JPG

P1280072.JPG

科学部での活動を元に生じた疑問について、課題研究の一環で取り組んだものを発表しました。

発表は「浮島」と「不知火海の海陸風」の2件行い、発表時間は各15分でした。

まだまだ実験や気象庁データの解析は不十分で、上手く質問に答えられないところもありましたが、学会員の多くの先生方から様々なご助言を頂くことができました。

 学会発表で得た貴重な経験は、今後の研究に生かしていきます。

九州支部の学会員の皆さん、ありがとうございました。

外部リンク:program_2022.pdf (msj-kyushu.jp)

【高校】科学部地学班 馬門石(まかどいし)の分布調査

春の青空の下、宇土高校に以前勤務されていた田中基義先生と一緒に、馬門石の分布調査を行いました。

IMG_5429.JPG 

馬門の大歳神社

馬門石とは、宇土市網津町馬門に分布することでよく知られる赤い凝灰岩です。

阿蘇から噴出した阿蘇火砕流堆積物(Aso-4)からなる溶結凝灰岩で、多くは灰色をしていますが、馬門に分布するものは赤色をしています。

とても綺麗でよく目立つため、古墳時代には瀬戸内から畿内にかけての特に有力な権力者の棺に用いられました。

また、江戸時代には藩の御用石となり,改修された轟泉水道(宇土高校敷地内も流れている)の石製の樋管などに使われました。

実際に調査してみると、馬門にある大歳神社や牧神社などの鳥居や石橋などなどにも、馬門石が使われていました。

IMG_5440.JPG

田中先生から色々な話を聞いている様子(牧神社にて) 

IMG_5444.JPG

牧神社(馬門石石切場跡より少し奥に行った場所)

馬門石が分布する露頭を確認できました。至る所から切り出したと思われる跡がありました。

IMG_5433.JPG

馬門石石切場跡

そこから少し離れると、灰色の阿蘇溶結凝灰岩となっていました。

IMG_5456.JPG

灰色をした阿蘇溶結凝灰岩

今後も詳細な調査を行い、分布を明らかにします!!乞うご期待♪

熊本県立宇土中学校・宇土高等学校
〒869-0454 熊本県宇土市古城町63
TEL 0964-22-0043  FAX 0964-22-4753

熊本県教育情報システム登録機関
管理責任者:学校長
運用担当者:総務部 

ssh2

glp

20202パンフレット